Menu
close

製品の基礎知識

万年筆の仕組み

万年筆の仕組み

万年筆は微妙かつ繊細な書き味の筆記具です。その最大の特長は、小さな金属を二つに割ったペン先から生まれるデリケートな書き味。ペン先に加わる力の強弱によって、ペン先に弾力が生まれ、微妙な書き味が実現します。ペン先も、細いものから太いものまで様々。使う人の個性が発揮できる筆記具です。

ペン先

万年筆の頭脳ともいえる最も重要な部分で、万年筆の書き心地に大きく作用します。酸やアルカリに強い金合金やステンレスがよく使われます。特に金合金は、適度な弾力と独特の書き味が楽しめます。

・ペンポイント
文字を書いている時のペン先は、筆圧がかかった状態で紙の上を走り続けています。ペン先素材である14金・18金・21金といった金合金は柔らかい金属のため、そのままでは先端が摩耗してしまいます。これを防ぐため、紙と接するペン先の先端には非常に硬い耐摩耗性合金が使われています。

・スリット(切り割り)
筆圧により隙間が開くことで、インクが流れ独特の柔らかい書き味を生み出します。

・ハート穴
ペン先の中央部分に開いているハート型もしくは丸い穴。ペン先の弾力を決める重要部分です。

ペン芯

ペン先にインクを送り続ける、いわば万年筆の心臓部です。毛細管現象を利用してインクが流れるように工夫されており、ペン先にインクが流れた分だけ空気を取り込み(気液交換)、スムーズで安定的なインクフローを提供します。セーラー万年筆のペン芯は一部品のみで構成されているため、インクの交換あるいはインクの蒸発・乾燥によりインクフローが悪くなった時などにもお手入れしやすいのが特長です。

・櫛溝
温度差や気圧差によって引き出されてしまったインクを一時的に蓄え、供給量を調整してインクのボタ落ちを防止します。

大先(首部)

万年筆の頭脳「ペン先」と心臓である「ペン芯」を、良い状態でしっかりと固定して内蔵する部分です。

ペン先をカバーして、手や衣服を傷つけたり汚したりするのを防ぎます。同時に、ペン先の保護やインクの蒸発・乾燥防止が重要な役割となっています。書く時のバランスを保つ役目もあります。

・蓋栓
胸ポケットから映える部分。「プロフェッショナルギア」などには、セーラーブランドを象徴する錨マークを配しています。

胴軸

インクの貯蔵部であると同時に、にぎりやすい形状・太さになっています。材質はプラスチックをはじめ、真鍮、ステンレス、天然木などが使われ、うるし塗り、蒔絵などで表面を装飾したものなど、様々な種類があります。

インクの吸入構造

カートリッジ式

カートリッジ式は簡単にインク交換ができます。新しいカートリッジを差し込み、中央を軽くつまむとすぐにインクが出てきます。カートリッジの形状はメーカーやモデルによって異なります。

コンバーター式 (カートリッジ両用式)

コンバーターを使えば、ボトルインクから吸入して使う事ができます。 現在、コンバーターとカートリッジの両方が使用できる両用式が一般的です。ボトルインクもカートリッジも使え、用途によって使い分けが可能です。コンバーターもカートリッジと同様、形状はメーカーやモデルによって異なります。
現在セーラー万年筆には、通常タイプの「万年筆用インク吸入器コンバーター」とプロフェッショナルギアミニ万年筆に適合する「万年筆用インク吸入器コンバーターミニ」の2種類がございます。
※すでに生産終了している「セーラーミニ万年筆」「シャレーナ」等にはお使いいただけません

吸入式

ボトルインクの中にペン先を入れて尾栓を回転させることにより、胴軸内のピストンが前後しインクを吸入する方法です。コンバーターに比べて多くインクを蓄えることができます。また残ったインクを元のボトルに戻すことができるので、簡単にインクの色を変えて楽しむことができます。 セーラー万年筆では、2006年に販売した95周年謹製万年筆「レアロ」に初採用し、2009年の「プロフィットレアロ」に普及モデルとして採用しました。

→インクの吸入方法の詳細はこちらからご覧いただけます

Topへ